ペイの技術MEMO

文系大学生の技術メモ

2019-01-01から1年間の記事一覧

Nuxt.js + firebaseで「積ん読防止」アプリを作ってみた

この記事は「JX通信社Advent Calendar 2019」の14日目の記事です。 はじめに こんにちは。JX通信社でエンジニアインターンシップをしているペイと申します。 1ヶ月ほど前からKI-develop1で積ん読を防止できるアプリBookMotionを開発しています。 今回はBookM…

VSCodeでESLintを使う

はじめに VSCodeでjsやtsを書いていましたが、ESLintを無視して自動的に修正される謎現象に苛立っていたのでこの記事を書いています。 今回はVSCode上でESLintのルールに沿ったjsとVueファイルを自動的に修正することを目標にします。 VSCodeの設定 私のよう…

Ruby 配列,ブロック,範囲

配列 配列の宣言 a = [1,2,3] a, b = [1,2] c, d = [10] #dはnilになる 要素に追加 a[1] = 20 末尾に追加 a << 10 要素の削除 a.delete_at(3) 引数で指定した文字を削除 a.delete(2) ブロック Rubyでは一般的に使われるfor文ではなくeachメソッドが使われる …

ScalaのOption

Optionとは 値があるかもしれない時に使う 実行時ではなくコンパイル時に気づける(エラーを型で表現するため) 使用する際はOptionでラップした(Optionで囲う)メソッドなどを定義する Optionの値 Option[A]は抽象クラス Some[A]はOptionを継承したクラス 値…

PostgreSQL 基本操作

DB

はじめに 最近HerokuとPostgreSQLの組み合わせを使うことが増えた気がするので基本的なcliの操作をまとめたいとおもいます。 環境 macOS Mojave (10.14.5) install brew install postgresql 起動 macを起動するたびに自動的にpostgresqlが起動する brew serv…

Python3学び直してみる その3

Python3学び直してみる - ペイの技術MEMO Python3学び直してみる その2 - ペイの技術MEMO if文 if 条件式: print('True') else: print('False') pass文 何も行わない文 if以外でも使える 文が必要で何も行わない時に置く if n > 0: print('hoge') elif n == …

Python3学び直してみる その2

前回の続きです。 peei.hatenablog.com 画面への表示 画面への表示はprint()関数を使用する print('hello python') 改行しないで表示 print('hello', end='') print('python') 空の行を表示 print('hello') print() print('python') 表示途中で改行する prin…

Python3学び直してみる

私について 人生ではじめて本気で学び始めた言語はJavaなので割と型がないと気持ち悪いです。 そんな静的型付け言語しかやってこなかった私でも、ノリでPHPやJS、Pythonは触っていました。 この記事を書いている意味 最近趣味でもインターンでもPythonを触る…

direnvでディレクトリ毎の環境変数を定義する

direnvとは direnvとはディレクトリ毎に環境変数を定義できる優れものです。任意のディレクトリに移動した時のみ環境変数が有効になります。 Pythonやっている人からしたらディレクトリ毎にPythonのversionを定義できるのでありがたいです。(他にも色々方法…

Docker コンテナの操作

はじめに 前回はDocker イメージ操作をまとめたので、今回はDocker コンテナの操作をまとめます。 gihyo.jp Dockerコンテナの操作 Dockerコンテナとは? Dockerイメージを基に作成されたもの ファイルシステムとアプリケーションが同梱されている箱のような…

Docker イメージの操作

はじめに 前回はDocker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門の概念とDockerを使った一連の流れをまとめたので、今回はイメージの操作をまとめます。 gihyo.jp Dockerイメージの操作 Dockerイメージとは? Dockerコンテナを作成する為のテンプレート ファイルシス…

Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門

はじめに 現在使用したことある仮想化ソフトウェアとしてはVirtualboxがありますが、Mac(ホスト)側でデスクトップアプリをパッケージ化し、そのパッケージをwindows(ゲスト)に送り... のように作業も多く、なおかつ環境を作るのにとても時間がかかり大変です…

FlaskをDockerで動かす

目標 前回Flaskで作成したAPIをDockerで動かします。具体的にはlocalhostからDockerコンテナ内にアクセスし、レスポンスを取得します。 ここではDockerを中心に説明するのでAPIのコードは下記を参考にお願いします。 注意としては下記の記事ではsqliteをイン…

FlaskでAPIを作る

はじめに Flaskで簡単にAPIを作成してみます。Flaskは超軽量なフレームワークなので、書き方は割と自由です。 PythonのORMである、SQLAlchemyを利用し、接続先をsqliteのインメモリにします。 今回はテストでインメモリデータベースを使いますが、実行するた…

[Flask]環境構築メモ

はじめに Flaskはとても軽量なPythonのフレームワークで簡単にAPIを作成したいときなどにファイル1つさえあれば動くようなフレームワークです。Pythonは今まで経験がないので、Python3をインストールするところから説明します。 環境 macOS Mojave 10.14 手…

Vue.js コンポーネントの定義

Vue.jsのコンポーネントとは Vue.jsの良いところは「コンポーネント」と言う部品を機能毎に開発できるところにあります。 Why? わざわざ部品にしなくても良いのでは?と疑問に感じた方はECサイトなどの商品一覧ページを想像してみてください。 商品や、レビ…

Amazon VPCとは

※この記事ではAWSの操作の話は出てきません。 Amazon VPCでできること Amazon VPCの概要については下記を参考。 docs.aws.amazon.com まとめると VPC領域をつくると自由なネットワークを作れる ネットワークを分割して利用する「サブネット」を利用できる サ…

IPアドレス基礎

はじめに AWSのVPCの勉強中にIPアドレスについての知識が必要になった為、簡単にまとめます。 IPアドレスとは ネットワークで通信先を指定するものであり、互いに被らない番号が振られる 32ビットで構成され、8ビットずつ10進数に変換したもの IPアドレスに…

なぜVue.js?

なぜVue.js? jp.vuejs.org 上記のなぜVue.js?の動画を見てみると何か英語で説明していますが、私には分かりません。 cr-vue.mio3io.com なので基礎から学ぶVue.jsを買ってきて、勉強することにしました。(公式読んでもわからない人) Why? なぜVue.jsを使わな…