ペイの技術MEMO

文系大学生の技術メモ

Python

Python3学び直してみる その3

Python3学び直してみる - ペイの技術MEMO Python3学び直してみる その2 - ペイの技術MEMO if文 if 条件式: print('True') else: print('False') pass文 何も行わない文 if以外でも使える 文が必要で何も行わない時に置く if n > 0: print('hoge') elif n == …

Python3学び直してみる その2

前回の続きです。 peei.hatenablog.com 画面への表示 画面への表示はprint()関数を使用する print('hello python') 改行しないで表示 print('hello', end='') print('python') 空の行を表示 print('hello') print() print('python') 表示途中で改行する prin…

Python3学び直してみる

私について 人生ではじめて本気で学び始めた言語はJavaなので割と型がないと気持ち悪いです。 そんな静的型付け言語しかやってこなかった私でも、ノリでPHPやJS、Pythonは触っていました。 この記事を書いている意味 最近趣味でもインターンでもPythonを触る…

FlaskをDockerで動かす

目標 前回Flaskで作成したAPIをDockerで動かします。具体的にはlocalhostからDockerコンテナ内にアクセスし、レスポンスを取得します。 ここではDockerを中心に説明するのでAPIのコードは下記を参考にお願いします。 注意としては下記の記事ではsqliteをイン…

FlaskでAPIを作る

はじめに Flaskで簡単にAPIを作成してみます。Flaskは超軽量なフレームワークなので、書き方は割と自由です。 PythonのORMである、SQLAlchemyを利用し、接続先をsqliteのインメモリにします。 今回はテストでインメモリデータベースを使いますが、実行するた…

[Flask]環境構築メモ

はじめに Flaskはとても軽量なPythonのフレームワークで簡単にAPIを作成したいときなどにファイル1つさえあれば動くようなフレームワークです。Pythonは今まで経験がないので、Python3をインストールするところから説明します。 環境 macOS Mojave 10.14 手…