ペイの技術MEMO

文系大学生の技術メモ

PostgreSQL 基本操作

はじめに

最近HerokuとPostgreSQLの組み合わせを使うことが増えた気がするので基本的なcliの操作をまとめたいとおもいます。

環境

macOS Mojave (10.14.5)

install

brew install postgresql

起動

macを起動するたびに自動的にpostgresqlが起動する

brew services start postgresql

確認

起動状況を確認する

brew services list

停止

brew services stop postgresql

接続

ターミナル等からpostgresqlに接続します

psql -d postgres

psql の後にオプションをつけてログインします。

上記の場合だと -dpostgresというデータベースを指定します。

ログイン時のオプションは

-h, --host=ホスト名      データベースサーバーのホスト
-p, --port=ポート番号    データベースサーバーのポート番号(デフォルト: "5432")
-U, --username=ユーザー名  データベースのユーザ名(デフォルト: "postgres")
-w, --no-password        パスワード入力を要求しない
-W, --password           パスワードプロンプトを強制表示する

参照

psql内コマンド

psql内というのはログインした後の操作のことです。

postgresでログインしたらシェル上では以下のような形になると思います。

postgres=#

デーベース一覧

\l

ユーザー 一覧

\du

別のデータベースに接続

hogeに接続

\connect hoge

データベース作成

hogeという名前で作成

;最後につけてください

create database hoge;

データベース削除

hogeデータベースを削除

;同じく

drop database hoge;

postgresを抜ける

\q

さいごに

最近DB周りの勉強不足を痛感することが多々あるので、積極的に触っていこうと思います。

今回は必要最低限のコマンドしか紹介できなかったので、ロールの作成等の記事も書けたらと思います。

参照

PostgreSql コマンドの覚え書き - Qiita

PostgreSQLの使い方